なんにもしない昼下がり
14時前です。見渡すかぎり陸地は見えなくなりました。しかし携帯電話のアンテナ表示は1〜2本立っています。
米坂線や只見線では各所で圏外になったのに?
つまり洋上では通話不可能、というお客さまへのいいわけが使えない(笑)
後はベッド内にコンセントがない、不満はその二点のみ!相変わらず素晴らしく快適です。
しかもこの船、送信専用ですが公衆ファクスを持っており、さらに公衆電話からデータ通信が可能です(失笑)
いったい誰が使うのかは不明ですが、僕にとっては心強い装備です。
さて、名古屋から仙台へはB寝台で八千円弱。よって仙台のお客さまから依頼を貰ったら、交通費は一往復二万円弱になりましょう。
いつかご依頼こないかな、と楽しみにします。
ところで。
ゲームコーナーに、初代『電車でGO!』が置いてあります。
ある意味とっても貴重です。
« 生演奏付き移動事務所はいかが? | トップページ | 判例検索運用開始 »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 東京と山梨の違いを知った日(そりゃ流行るよ、東京)(2021.04.10)
- 要注意なバスで春の中央道を行く東京出張2泊3日(2021.04.08)
- 東京出張の日程が決まりました(都下都外のお客さまもどうぞ)(2021.04.04)
- 次の東京出張の件/休眠抵当権の抹消請求訴訟作業分析の件(2021.03.19)
- 『予定が変わって、時間ができるでしょう』(愛媛+福井出張4泊5日 最終日)(2021.03.18)
コメント