十六夜月の下 自転車は走る
シリカゲル1kgを積んで。
先日久しぶりに福岡の、神様のようなお客さま(もとは普通のお客さまでしたが、この方は成功報酬に若干イロをつけてくださり、『これで蛍光灯を買えよ』とおっしゃってくださったので…神様と認識していますこの方)からお便りがあり、当ブログをRSSリーダを使ってチェックしてくださっているとのこと。ご期待を裏切るようで申し訳ないのですが、今日のネタは散文調のタイトルとはまーったく関係ない、零細代書人事務所の脱力的日常です。では本編へ。
当事務所のレーザープリンタ(EPSON LP-8300CPD)は三年前の創業時に、ヤフオクで12万円で買ったものです。と言っても純正トナー4色分がついていたので、実売価格6万円。
こいつがこの夏以降、同じ箇所で紙詰まりを頻発させるようになり、いよいよ保守契約に入ることになりました。ここまでは先日のブログでネタにしています。訪れたサービスマン氏はまさに快刀乱麻のいきおいで原因特定し問題箇所を把羅剔抉して復旧完了したのですが(ってなぜか四字熟語…)つまるところ、金属のシャフトと樹脂製のギヤが接触する部分が損耗していた、よって駆動力が正しく紙に伝わらず、紙詰まりになった、とのこと。
さらに師曰く(いつのまにかサービスマン師に昇格だ)、
紙が湿気を吸い込んでいるものを使うと、プリンタ内で高熱をかけた時にことさら抵抗(ギヤへの負担)が増えてしまうのだ、と。
そう言ってるそばから僕は、師の求めに応じてテストプリントするために
5年前(つまり自分の労働訴訟のとき!)に買ったA3判のPPC用紙を、押入からだして渡してしまったのです。
師 苦笑いして曰く
こ・れ・は そーとー湿気を吸い込んでますねぇ(愕然)
と。うねうねと波打った状態でへろへろと出力された紙を見て、一瞬白目を剥いたのを僕は見逃しませんでした。
ごめんなさいごめんなさいごめんさいよぉぉぉぉ
さ、ここで一大問題発生です。このプリンタ、今回加入した1年の保守契約の更新ができないのです。交換部品の保存期間がなくなるから。
すると。中古で買って3年使って2万枚出力してこうなった、ということは、このまま何も考えずに使い続けた場合…早ければまた3年後にこうなるかもしれない。ということ。他には機構的に異常はないとのことです。ならば!
要は湿気た用紙を使わなければいいのね、と素人の僕は納得しました。
納得したとたんに教条主義者になるのが僕の欠点なのです。考えて考えて考えて…
レーザープリンタ延命作戦発動!
レーザープリンタの使用頻度はあまり多くない、ただし出力させるときには一気に数十枚出力させる、という当事務所の特性から、
- 普段はプリンタに標準装備されている用紙カセットに用紙を入れておかない(爆 これで利便性がた落ちだ)
- 用紙は密閉できる容器に入れ、乾燥剤と一緒に厳封して保管
- 乾燥剤はリサイクル可能な化学的性質のものを用い、費用は最低限に抑える
- 用紙は使用のつど容器から出して用紙カセットへ。作業が終わったらまた容器に移す
- 今まで使っていた用紙はとりあえず、インクジェットプリンタでの使用に充当
・・・ってなわけで!まずはA4判用紙が入る容器とシリカゲルを買いにホームセンターへ、今日は日中は社会保険労務士の特別研修3日目だったので、夜間の行動となった次第です。さしあたって購入できるのは8g入り分包が10袋入って98円、あるいは1kgむき出しで大きな袋に入って400円の二種類。
大は小を兼ねると安直に考えて、1kg買ってみました。なんだかキレイです。シリカゲル(笑)
さあ、これで、明日から快適なレーザープリンタ生活だっ?
最後に、福岡のお客さまへ業務連絡です。
お便りありがとうございました。僕はこれこの通り、低レベルながら元気にやってます…かえって心配になったかもしれませんが(苦笑)
今後も当事務所の性格からして、年に2回くらいは九州上陸も有り、というのもすでにご存じだと思いますので、またなにかあったらとっ捕まえてください。いつのまにか天神バスセンターあたりをうろちょろしてるかもしれませんよ。では!
・・・あとですねぇ。
ソラリアステージ地下2階に、強烈に大盛りのご飯を出す、チキンカツ定食が妙にうまい定食屋さんがあったんですが、これって今も健在なんですかね?(圧倒的大多数のお客さまにはわからない話題ですいませんが…店名を忘れてしまって…)
« 怪しい事務所 東へ西へ | トップページ | 悪癖 発動! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 素晴らしき4月1日の続き(2021.04.11)
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
- 支払督促:静岡簡易裁判所の予納郵券額/愛媛県出張:日程調整開始の件(2021.03.10)
福岡上陸の際は、お声をかけて下さい。
とってもお世話になった先生の為なら蛍光灯だけでなく
「強烈に大盛りのご飯を出す、チキンカツ定食」ぐらいごちそういさせて頂きますよ!!
私もたまに食べます、職場のすぐ近くにあるものですから
それなりの都会の福岡で「強烈に大盛りのご飯を出すチキンカツ定食」で一発で
わかってしまうのは、すごいですよね。
日本に司法書士が数多くいても一人しかいないのでは?と思われる
どこぞのユーモアがあって頼れるスペシャルな司法書士さんのようでは、ありませんか!!
もちろんこの店は、今も健在です!!
こんなボリュームで安くてうまくて儲かってるのかな?
とは、ちょっと心配に成る事あります
こんな所も似てたりして......
余計なお世話ですよね.......
すみません......
それでは、お体に気をつけ頑張って下さい
今後の活躍も遠く福岡から楽しみにしてます!!
投稿: 福岡の信徒 | 2006年10月 8日 (日) 01時03分