今年の旅行書士業務はこれでおわり
この冬は青春18きっぷの消化ペースが妙に速い状態です。現在すでに4日分を消費しました。
これは、昨日・今日の神戸への出張で2日分使ったことも理由のひとつではあります。移動経路としてははなはだ単純で、東海道本線を往復しただけ。さて、今回お伺いした先は司法書士さん達の事務所に、社会保険労務士業務での依頼だったのですが…
彼らの認識としては、名古屋−神戸を普通列車で移動する、というのはひどく変わったこと、のようです。実際にこの区間の移動を日帰りでやったことがあるお客様の見解としては、なにやらひどく辛い経験だったようで(笑)
はて なにをおっしゃるんでしょうねぇ?(遠い目)
どちらかというと、僕としては『彼は変わってるんだよ 名古屋から普通列車で来るんだよ』と客先の従業員さん達に紹介されることの方がよほど辛いんですが、目下この客先への啓蒙活動(←あなたも旅行書士会に入りませんか?)は確実に失敗しつつある模様です(嘆息)。
言ってしまえば格好のネタにされるので、一応黙ってました。先週の出張では一日の普通列車での移動距離が、570kmに達したことは。ちなみに名古屋−神戸はほんの220kmです。電車に乗っていることが、僕にはそれ自体快楽なのだ、というのも、もうしばらくは黙っていた方がよさそうです。いっぺんでいいからこの客先で『新幹線なんかに乗って行ったら、普通列車の半分以下の時間しか楽しめないじゃないですか(怒ッ)』って真顔で言ってみたい…ようなそうでないような。
さてその一方で、旅行書士業務にひどくご理解のあるお客様もいらっしゃいます。どうやらそのお客様は、僕に『青春18きっぷによる、交通費現物支給』を発動されるとか。これなら労働訴訟の準備書面の作成にも気合いが入ります。
ちょうど、あと1ヶ月間は青春18きっぷが使えます。今年の出張はたぶんこれでおしまいですが、来年はどこにいけるか楽しみです。
« なんとか日付が変わる前に帰ってこれました | トップページ | 高山本線 古井駅にて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
- 抗体検査キット試用報告(2021.01.01)
- 年末年始休暇の不存在確認に関する件(2020.12.31)
- 売り上げが1000円の日(2020.12.29)
コメント